日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
三方を北アルプス立山連峰等の急峻な山岳地帯に囲まれ、中央には実り豊かな平野が広がり、富山湾、日本海へと開けている富山県。その中でも、南砺市福野は水が豊富で排水も良好な里芋の産地です。慶応3年(1650年)、阿曽三右衛門により、2と7の日に市を開くことを願い出、福野町の町立てがなされました。
以来360年の歴史を刻み、今でも2日と7日には朝市が開かれています。
豊かな自然に恵まれた福野に暮らす人々は、長年にわたって伝統の文化を守り、素朴な気持ちで懐かしい故郷の味をはぐくんできました。
ふくの27市場「福野の逸品」は、市で栄えて来た福野らしく、福野の商店が商店の垣根を越えてつながり、立ち上げた「バーチャル商店街」。
遠く福野を離れ、県外で生活している福野出身者にとって懐かしい故郷の味を気軽に味わえる場を提供するとともに、福野を訪れたことのない方との新たな出会いの場となり、そして将来的には高齢の方や、子育て中のご家庭のお役に立てるようなネットスーパーの役割を担って行きます。。